2011年10月23日

ありがとうございました/終わってたまるものか。

『つばめ/鳥を探す旅の終わり』が終演して10日が経ちました。
ご来場いただいた皆さま、応援を寄せてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

「鳥を探す」シリーズは、つまりは自分の生きる場所を広げようと格闘を続ける者たちの物語群でした。
戦禍の地で、あるいは大きな地震のあとで、そしてまた、わたしたちの生きる社会の周縁で、ひっそりと呼吸を続ける者たち。

おとぎ話の力を借りて、言葉を失うほどの悲惨に抗する、優しく、恵み深い場所を見つけようとしました。
それは僕たちなりの不器用な「弔い」のかたちでもありました。

日々は続き、また波立ちます。タイトルこそ「旅の終わり」ですが、いいえ、終わってたまるものか。
いくつもの格闘の方途を試そう。硬直しないように気をつけよう。また次に向かいましょう。

それでは『青い鳥』(堀口大學訳)のおしまいのページを!

--------------------

チルチル「このぐらい青ければいいの?」
娘「ええ、これでいいのよ。」
チルチル「ぼくもっと青いのも見たんだよ。でもほんとに青いのはね、それこそどんなにしてもつかまらないんだよ。」
娘「かまわないわ。これとてもかわいいわ。」

(……ふたりがまごまごしているすきに鳥は逃げて飛んで行ってしまう……)

娘「(失望の叫びを上げて)かあさん、逃げちゃった。」
チルチル「いいよ。泣くんじゃないよ。ぼくまたつかまえてあげるからね。(舞台の前面に進み出て、見物人に向かい)どなたかあの鳥を見つけた方は、どうぞぼくたちに返してください。ぼくたち、幸福に暮すために、いつかきっとあの鳥がいりようになるでしょうから。」

posted by 820製作所 at 00:33| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

『つばめ/鳥を探す旅の終わり』公演情報

いよいよ本番初日が今週に迫った820製作所の公演でございます。


劇団820製作所 第11回本公演
『つばめ/鳥を探す旅の終わり』

『鳥を探す』シリーズ第三弾!
こどもたちは四昼夜脱走した後、郊外のスーパーマーケットで呆気なくつかまった。
自ら110番へ電話をかけた理由を彼は「寂しくなった」からだと答えた。
――砕かれた心をポケットに拾い集めて。
この世界を逃走するこどもたちのものがたり。





★2011.10.7fri-11tue

7日(金)19:30
8日(土)14:00/19:00
9日(日)14:00/19:00
10日(月)15:00
11日(火)15:00

★at: SPACE雑遊((地下鉄 都営新宿線 新宿三丁目駅C5出口目の前、JR新宿駅 東口より徒歩10分 )

☆出演
佐々木 覚
加藤 好昭
印田 彩希子(以上、820製作所)
大谷 由梨佳
洞口 加奈
大田 怜治
宮脇 由佳
渡辺 幸司
櫻岡 史行(Polka dots)
福原 龍彦(CASSETTE)
吉田 和希
毛内由貴


☆チケット料金
前売・当日共/3,000円  学生/2,700円

♣820製作所とは♣
作・演出を担う波田野による、観る者のイメージを鮮烈に広げていく詩的な台詞と、マイム的表現を基盤にした想像力ゆたかな身体表現が特徴。フリースペース・ギャラリー・喫茶店・バーなど、劇場以外での公演も数多く行う。

現在のメンバーは、波田野 淳紘、佐々木 覚、加藤 好昭、印田 彩希子、原みさほの5名。
キャッチフレーズは、本当はそこにあるおとぎ話。

劇団ホームページ
http://820-haniwa.com/

予約フォーム
http://www.beyond-net.jp/reserve/webmail/820/resmail_01.htm
↑PCとスマートフォン対応



ご予約お待ちしております。


前回公演のダイジェスト映像をYouTubeで公開しています。是非ご覧下さいませ。
http://www.youtube.com/watch?v=dmyCC4eI4EA&feature=player_embedded



posted by 820製作所 at 21:24| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

前回公演より、動画



前回公演の動画をYOU TUBEにアップしました。


820製作所の世界観をお楽しみくださいませ。
posted by 820製作所 at 23:37| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前回公演「スロウ」Newより舞台写真2

上演データ
2011/02/02-06 8stages
テアトロ・ド・ソーニョにて

出演:
秋葉 舞滝子(SPIRAL MOON)
最上 桂子(SPIRAL MOON)

村岡 あす香(Polka dots)
辻崎智哉(創作集団mass100%)
※機種依存文字に関しまして、表示できないものは代用文字を使用しております 。

安見 謙一郎(UDATSU)
武田 由樹

佐々木 覚
加藤 好昭
印田 彩希子
洞口 加奈


<スタッフ>>
作・演出:波田野 淳紘 / 舞台監督:櫻岡 史行(アーティザンステージワークス)
/ 演出補佐:小谷 香奈弥 / 音響:丸池 嘉人
/ 照明:古川 睦子 / WEB管理:澤瀬 暁子 /
宣伝美術:印田 彩希子 / フライヤーモデル:加納 由紀子 /
制作:薄田 菜々子(beyond) /
企画・製作:820製作所

IMG_2642.JPG


IMG_1945.JPG


IMG_2357.JPG


IMG_2011.JPG


IMG_2649.JPG
posted by 820製作所 at 00:47| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前回公演「スロウ」Classicより舞台写真2

上演データ
2011/02/02-06 8stages
テアトロ・ド・ソーニョにて

出演:
加納 由紀子
印田 彩希子
加藤 好昭
佐々木 覚
洞口 加奈


<スタッフ>>
作・演出:波田野 淳紘 / 舞台監督:櫻岡 史行(アーティザンステージワークス)
/ 演出補佐:小谷 香奈弥 / 音響:丸池 嘉人
/ 照明:古川 睦子 / WEB管理:澤瀬 暁子 /
宣伝美術:印田 彩希子 / フライヤーモデル:加納 由紀子 /
制作:薄田 菜々子(beyond) /
企画・製作:820製作所

IMG_1464.JPG


IMG_1515.JPG


IMG_1546.JPG


IMG_1586.JPG


IMG_1644.JPG
posted by 820製作所 at 00:41| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

前回公演「スロウ」Newより舞台写真1

上演データ
2011/02/02-06 8stages
テアトロ・ド・ソーニョにて

出演:
秋葉 舞滝子(SPIRAL MOON)
最上 桂子(SPIRAL MOON)

村岡 あす香(Polka dots)
辻崎智哉(創作集団mass100%)
※機種依存文字に関しまして、表示できないものは代用文字を使用しております 。

安見 謙一郎(UDATSU)
武田 由樹

佐々木 覚
加藤 好昭
印田 彩希子
洞口 加奈


<スタッフ>>
作・演出:波田野 淳紘 / 舞台監督:櫻岡 史行(アーティザンステージワークス)
/ 演出補佐:小谷 香奈弥 / 音響:丸池 嘉人
/ 照明:古川 睦子 / WEB管理:澤瀬 暁子 /
宣伝美術:印田 彩希子 / フライヤーモデル:加納 由紀子 /
制作:薄田 菜々子(beyond) /
企画・製作:820製作所

IMG_1808.JPG


IMG_1854.JPG


IMG_1817.JPG


IMG_1846.JPG


IMG_1917.JPG
posted by 820製作所 at 21:53| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前回公演「スロウ」Classicより舞台写真1

上演データ
2011/02/02-06 8stages
テアトロ・ド・ソーニョにて

出演:
加納 由紀子
印田 彩希子
加藤 好昭
佐々木 覚
洞口 加奈


<スタッフ>>
作・演出:波田野 淳紘 / 舞台監督:櫻岡 史行(アーティザンステージワークス)
/ 演出補佐:小谷 香奈弥 / 音響:丸池 嘉人
/ 照明:古川 睦子 / WEB管理:澤瀬 暁子 /
宣伝美術:印田 彩希子 / フライヤーモデル:加納 由紀子 /
制作:薄田 菜々子(beyond) /
企画・製作:820製作所

IMG_1285.JPG


IMG_1348.JPG


IMG_1353.JPG


IMG_1414.JPG


IMG_1424.JPG
posted by 820製作所 at 21:44| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

つばめ/稽古場ブログ。

稽古のはじまりの日、天侯が崩れることがよくあります。

8/7の横浜の空にはたくさんのかみなり。
空いっぱいに広がる光の筋はまるで大きな手のようで、まとめてぎゅっと連れていかれそうで、久しぶりに本気で縮こまりました。

旗揚げ公演の稽古初日も、激しい雨が降りました。
帰途乗せてもらった車のなか、フロントガラスを流れる水に前が見えず、ワイパーの振りも間にあわないほど。
みんなではしゃぎながら、窓のむこうに目をこらしていました。

あれから7年。数えて11回目の本公演。

あんまり大きな声を出したら、かき消されてしまいそうなもの。
けれど大きな声で、胸を張らなくては守れないもの。

釣りあわない二つに引き裂かれた空隙から、静かにそれは訪れます。
どうかあなたにとりそれが、優しく、タフな物語であれ。

出演者・関係者による稽古場ブログリレー。
僕がまごまごともたついているあいだに、すでに役者たちが走りだしました。

どこまで前に進めるか楽しみです。
迷っても、間違っても、元気にあしたを抱きしめます。

つばめブログ、スタートです。
よろしければ旅の終わりのその日まで、お見届けください。

820製作所/波田野淳紘
posted by 820製作所 at 02:18| Comment(0) | 820製作所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。